-
以前にUPした、人造大理石(シュトゥックマルモア)のサンプル、仕上がりました!(水色だけ)
削ってみるまでどんな模様にがでてくるか分からないのが魅力の1つ。
この水色のサンプルはなかなか綺麗に模様がでてくれたのではないでしょうか!赤・黒・青のサンプルはまだ仕上げ途中です、時間を見つけてまたゆっくりやっていきます。
-
平屋住宅の正面玄関廻りのアクセント壁を、ジョリパット「ミーティア仕上げ」。
このパターンは吹付けておいてから鏝で模様を付けるという、ちょっと特殊な施工方法です。
鏝も使える塗装業者さんが施工することが多いですね。-
ジョリパット は質感が良いですね。ハイグレードな住宅。
-
-
お客様が雑誌でご覧になった「珪砂入り漆喰」が施工可能かお問い合わせを頂きました。
紙面では色合いや塗りパターンがはっきり分からなかったため、サンプルを作成しお客様に確認してもらうことにしました。
漆喰(しっくい)に珪砂(けいしゃ)を混ぜると、通常よりもざらつきがでて塗ったときに凹凸ができ自然や手仕事の印象が強く出ます。
今回は珪砂の配合率や塗りパターンを微妙に変えて3パターン作ってみました。
お客様のイメージ通りにできたかな??最近は雑誌だけでなくSNSの写真などを見て、情報収集されるお客様も多いです。いろんな素材や施工方法がありますが、少ない情報からでもご相談いただければサンプル作成など対応できることがあります。
お問合せお待ちしてます! -
今日は人造大理石(シュトゥックマルモア)のサンプル作りです。
先月からはじめて工事の合間に少しずつすすめてます。時間と手間はすごくかかるけど、その分仕上がりが楽しみです。
石膏を使用してマーブル模様を作るのでどんな色の組み合わせも可能です!
もうすぐ仕上がりそうなので、また写真UPします。人造大理石(シュトゥックマルモア)だけでなく、ビールストーンやモールテックスなどの注文もお受けしてます。問合せお待ちしてます!
-
ポーチタイルの補修です。
はがれた部分と、がたついている箇所を貼りなおしました。
タイル工事と併せて、手すりを取り付けたいとの相談も受けたので一緒に施工させて頂きました。タイルはサンワの【モザイクロック 100角】 、色は【96SG・96RG・96CGM】を使用しました。
元々貼ってあったものと同じタイルではないと思いますが、違和感なく仕上がったと思います! -
猛暑日が続く中、屋根漆喰の改修工事です。
軒先の雀口、鬼瓦廻りの漆喰塗りです。
狭いところを塗っていきますので、鶴首という特殊な鏝を使います。
屋根の上は日陰がないので、一番ツライ季節ですが、職人さんに頑張っていただきました。 -
-
-
一般住宅の新築工事にて
玄関入ったところにコンクリートブロック積みの白ペンキ仕上げ。
アクセントのついたて壁です。
ブロックの目地がはみ出していますが、入口側だけ敢えてこのような仕上げにしています。
室内にブロックを積んだのは初めての経験でしたが、このような仕上げも面白いですね。 -
-
-
リビングのTVボードにセニベトンハイブリッド。
色は定番のグレー系です。週末の展示会に備えて、飾りつけもバッチリです。
実は天板の裏側も塗ってあるんです。高さが床から20cm、奥行きも60cmあり、
職人さんが苦労して塗ってくれました。ありがとうございました。
♯セニベトン
♯セニベトンハイブリッド
♯セニデコフランス -
-
-
下地から仕上げ 漆喰 まで、どれだけの期間が罹ったんでしょうね。記憶に残る仕事ですね。
-
- 投稿を見る
友達

Yonamine Ikki
@yonayona4747

Reichi Suzuki
@reichi0109

KABE-DAN事務局
@kawakoh-web

谷澤 雄司
@fireball8

稲熊サトシ
@inamasa
最近の投稿

知っ得!左官のプロがグッと来る「床の仕上げ」5選
- 2021-12-07

左官工事を田口が語る、外構工事裏話 – 田口業務店blog –
- 2021-11-12
まるで 大理石や 御影石 のようですね。今回は水色ですが、他の色も見てみたいです。