-
またタイルの投稿です。
こちらの新築のお家では、玄関ポーチとつながったタイルデッキを施工してきました。
ポーチ・デッキ併せて26㎡あり、貼り甲斐がありました!
タイルはLIXILさんの ベスパです。(300mm角平 IPF-300/VSP-MA3)タイルデッキは、リビングと庭が行き来しやすく室内からの視覚的な広がりも生まれます。
このお家は玄関ポーチとつなげることによって、外観の全体的な調和もとれて統一感がでています。
そして!ウッドデッキは腐食や虫害などいろんな不安もありますが、タイルデッキはほぼメンテナンスフリーです!
かっこよくて、使いやすくて、掃除(ほぼ)要らず!!タイルデッキ、すごくおすすめです! -
外壁軽量モルタル仕上げです。
月に1.2軒やらせてもらいます。
私はサイディングより軽量モルタルの方が好き!
デザイン性、耐久性、なおかつシームレス!
新築をお考えのお客様、是非ご検討ください(株)田口業務店
社員募集中!
職人さんいらっしゃい!
地域の困りごと聞かせてください! -
外壁モルタルの下塗り時に、真っ直ぐな角のラインを出すために「コーナー定木」というプラスチックの役物を使用します。曲がって取付けないように、糸を張ってラインを出します。
角がくねくねしていると、非常に見栄えが悪いですよね。 -
急遽依頼頂いたタイルの施工が終わりました。
玄関ポーチ含めて約13㎡、一週間後に入れないかとの依頼でした。
どうにか日程を調整することができました!段鼻もばっちり! -
壁ダンディズムの問合せフォームよりご依頼頂いた、塗り壁補修の現場です。
賃貸の和室の壁にできてしまった穴を、退去前にふさぎたいというご相談でした。(大家さんには相談済)
退去日がせまっているなか、穴補修の業者さんが見つからず困っていたそうです。できる限り元の壁の色や質感に戻せるよう意識して施工しました!
お急ぎの工事やどこに頼めばよいか分からないことでも、お力になれることがあるのでお困りの方は一度ご連絡ください!
株式会社イナマサ業務店 -
パートの娘さんが、イナマサ業務店提供のモザイクタイルで色々作ってくれました。
ヘアゴム・マグネット・ブローチなど。
イベントやフリーマーケットなどで販売を考えています。
タイルの魅力が少しでも一般の方に伝わるといいなと思います。 -
本日は床レベリング施工です。
レベリングは流動性の高い樹脂モルタルで、コンクリート金鏝仕上げの後、床の精度を上げる材料です。
宇部興産の速乾タイプでとても作業性が良いです。
ですが良品はとても高価!
特に最近は建材の値段が高くなってきました。
慎重に仕事進めます。左官は楽しい 職人募集中 (株)田口業務店
-
-
田口業務店様から応援依頼を頂き、床補修ブロック面下地塗り巾木モルタル塗り施工してきました✌️
※建築業界で応援とは頑張れーと声を掛ける事ではなく、自社が忙し過ぎたりして手が廻らない時に顔見知りの同業者さんに仕事をお願いすること言います😊
個人的には信頼関係が無いと成り立たないと思ってますので声を掛けて貰えるのは嬉しいことです。 -
リフォームの現場。
LDKと玄関の壁を珪藻土で仕上げました。
コテ塗りのパターンは全てぬりっぱなしの予定でしたが、施主様の希望で玄関のみ急遽おうぎパターンで塗らせて頂きました。
塗りパターンだけでも雰囲気ががらっと変わるのも塗り壁の魅力のだと思います。写真は玄関のおうぎパターンです。
-
トイレ洗面、キッチンカウンター、キッチン床など。
タイルを内装に5箇所、塗り壁もあるもりだくさんなリフォーム現場でした。トイレ洗面は目地にえんじ色を使用して、落ち着きのある雰囲気に仕上がりました。
- 投稿を見る
最近のトピック
- 塗壁の保存について
- 漆喰と珪藻土の違いは何ですか?
- 和室のリフォームを考えています。
- 玄関回りについて
- 外壁(サイディング)のリフォームには何がおすすめですか
下記ツールに関して
KABE-DAN運営ではサポートいたしません。
ご利用は自己責任でお願いいたします。
モルタル外壁の下塗ですね。プラスチックのグレー色がコーナー定木。きれいに、塗るためには必要な部分ですね。