ようこそ!ゲスト さん
お風呂のイメージ写真

風呂タイルの補修や点検はお早めに、破損から浸水する場合があります。

今回は浴室の改修工事です。床のどこかから水が漏れて、下の基礎部分まで染みていっているとのことです。現地調査、打合せの上、作業手順は 既存の床石材撤去→下地コンクリート撤去→モルタル にて防水下地作成→床防水工事→下地 コンクリート 復旧→新しい タイル 貼り、以上に決定しました。  

浴室の床から水が漏れているとのこと

既存床はがし~防水~タイル復旧

既存床材はがし、下地コンクリート撤去、防水下地モルタルまで2日間の作業です。完了までは浴室が使用できませんので、工務店の監督さんと打合せの上、無駄のない工程で進めて行かないといけません。

新しい床材はコルクタイル

工事スタートから完了まで、下地コンクリートの乾燥期間などもあり、11日間の工事となりました。工事中はお客様にご不便をおかけしましたが、途中トラブルもなく完了しました。

伊良湖屋 before & after

スワイプで工事の完成画像が見れます。

ちょっとPR

ジョリパット、外装も内装もこれで格好良く

ニューエイジングアート「ソードストーンAG仕上げ」

伊良湖屋のご紹介 弊社では アイカ工業 の「ジョリパット」の施工も承っております。外壁、内装、仕上げパターン各種(・ローラー・吹付け)対応しています。お気軽にお問い合わせください。

この記事に関連する「良くある質問」一覧

  1. 質問: 築10年のお風呂で床から水漏れが起こる原因は何ですか?
    回答: 主な原因は床石材やタイルの劣化、防水層のひび割れ、配管回りの隙間からの浸水です。早期に点検することで 基礎 部分への影響を防げます。
  2. 質問: 浴室改修工事の一般的な流れはどうなりますか?
    回答: 既存床材の撤去 → 下地コンクリート撤去 → 防水下地のモルタル施工 → 床防水工事 → 下地コンクリート復旧 → 新しい床材の施工という手順で進みます。
  3. 質問: 工事期間はどのくらいかかりますか?
    回答: 下地の乾燥期間も含めて、一般的には10日〜2週間程度かかります。浴室が使用できない期間があるため、事前のスケジュール調整が重要です。
  4. 質問: 浴室床材にコルクタイルを選ぶメリットは何ですか?
    回答: コルクタイルは柔らかく温かみがあり、滑りにくいのが特徴です。断熱性や防音性も高く、浴室リフォームに適した素材です。
  5. 質問: 水漏れを防ぐために日常で気をつけることはありますか?
    回答: 定期的な床や目地の点検、カビやひび割れの早期補修が大切です。また、長期間換気を行い湿気を溜めないことも予防につながります。
Author:間宮 秀樹

合同会社 伊良湖屋 代表

対応エリア:高浜市、碧南市、半田市、西尾市など愛知県内全域、その他(岐阜、三重など一部)
対応できる工事:漆喰珪藻土、モルタル外壁、内装工事、外構工事、屋根工事
お薦めのデザイン:コンクリート系, スタッコ系などシンプルなデザイン。
備考:某自動車ディーラーの営業職を経て、2000年に株式会社川幸に入社。以降は新築、リフォーム、補修などの内外装工事に携わり2020年に独立。左官だけでなく屋根など住宅工事全般の多岐に渡る業種に精通する。週末、子供を連れて近所に釣りに行くのが趣味。

プロフィール:
愛知県高浜市、子(ね)年、さそり座
【好きなもの】カニ、ハイボール、釣り、野球観戦、かわぐちかいじの漫画、魚捌き系youtube動画、地元の祭りに参加すること
【苦手なもの】脂ののった刺身、酢豚のパイナップル、ラッキョウ、猫、筆ペン
【マイブーム】土曜日の夜にラーメンを食べに行く

0566-57-7747
愛知県高浜市春日町7-8-6 エステートピアヘキヨウB105