ようこそ!ゲスト さん
間宮氏撮影のジョリパット外壁

左官のプロが解説 | 間宮 秀樹:汚れ・ヒビ・傷――補修は“早く・小さく・理由から”始める

ジョリパットの補修は**「汚れ」「クラック」「傷」の3分類で考えると途端に迷いがほどけます。左官職人・間宮秀樹の一次情報をもとに、DIYで済む範囲/プロを呼ぶタイミング、そして避けて通れない色合わせの現実まで率直に解説。サッシまわりに多いひびの理由、ジョリパットフレッシュでの面補修の考え方、引き渡し時に 補修材 を分けてもらう**実務のコツまで、役立つ判断軸を一冊分の濃度でまとめました。

ジョリパット オンブルバーグ仕上げの施工例

主要トピック「ジョリパット完全ガイド」

こちらの関連記事では、総合的に「ジョリパット」について解説しています。この記事の後に是非ご一読下さい。

壁の小さな線や擦り傷、見るたびに胸がチクリとしますよね。全部を大ごとにしなくて大丈夫。
ジョリパットは厚みと骨材があるから、軽微な汚れや小傷は“早めに小さく”直せる素材です。色が完全一致しない不安も、範囲を絞って境界をぼかすだけで日常の視線からスッと消えます。迷ったら、原因から。汚れ・ヒビ・傷のどれかに当てはめるところから一歩進みましょう。あなたの家は、まだ美しく守れます。

左官のプロに聞く:ジョリパットの壁の補修方法

小手村 凪子小手村 凪子

ジョリパットの事、もっと教えて。

間宮秀樹間宮秀樹

補修は私がお伝えします。ジョリパットは樹脂系では一番メジャーなブランド。塗り物だけど何年かして剥げてきたみたいなトラブルも少なくて安心感がある。パターンも沢山あってシンプルなモノから複雑なモノまで幅広い。

小手村 凪子小手村 凪子

どんなケアが必要なのかしら?

間宮秀樹間宮秀樹

補修の分類としては「汚れ」「ヒビ割れ」「傷」の3つがあります。

間宮秀樹間宮秀樹

汚れは2項目、「部分的な汚れ」と「日焼けによる変色」。メンテナンスを依頼する目安としては大体15年くらいかな。ジョリパットに関してはジョリパットフレッシュという専用の塗料があるので上から塗っていくと綺麗になる。

小手村 凪子小手村 凪子

しっかりメンテナンスして長持ちさせなきゃ。

間宮秀樹間宮秀樹

クラック の場合は 下地モルタル。補修で特に多いのはサッシ部分かな。補修後はどうしても色味に違いが出てしまうので、そこだけは理解しておいて下さい。ヒビ割れが大きいと削って塗る事もありますが、多くの場合は刷毛とかスポンジで塗るだけの補修が多いです。

小手村 凪子小手村 凪子

壁のヒビ割れは結構気になるかも。

間宮秀樹間宮秀樹

軽微なクラックであればDIYも可能だし、職人さん呼ばずに現場監督さんが対応してくれる場合もあります。施工店に問い合わせしてみると良いよ。

小手村 凪子小手村 凪子

壁の表面に傷が付いてしまった場合はどうするの?

間宮秀樹間宮秀樹

傷の場合もクラックと同様、DIYでも全然可能なレベルが多い。ただ経年で色合わせが難しくなるので、傷が付いてしまった場合は、なるべく早く補修した方が良いかな。

小手村 凪子小手村 凪子

難しい補修ってあるのかしら?私にもできる?

間宮秀樹間宮秀樹

傷の状態にもよるけど、仕上げ塗り のパターンで補修の方法が少し変わる、骨材 が多い壁の場合は特に確認が必要だね。

小手村 凪子小手村 凪子

ザラザラ系の壁は難しそうね、ちなみに補修の時のトラブルって何かあるの?

間宮秀樹間宮秀樹

補修に関してはトラブルはあまり無いかな、それよりもジョリパットの場合はパターンの認識のズレの方がトラブルになりやすいので、打合せをしっかりする事と、工事に立ち会ってパターンをチェックする事かな。

小手村 凪子小手村 凪子

DIY補修の場合は材料はどこかに売っているの?

間宮秀樹間宮秀樹

左官の職人さん達は、工事が完了するとジョリパットを缶に入れて、補修用として材料を現場監督に渡している。それを分けて貰って保管しておくと、ちょっとした傷の補修などDIYで出来るので良いと思います。

小手村 凪子小手村 凪子

わかった、忘れずに貰っておくようにするわ。

事務局解説

要点のまとめ

  • 分類が羅針盤:補修は「汚れ/クラック/傷」の三択で起点を作る。

  • DIYとプロの線引き:小範囲・浅い症状はDIY可/サッシ際や下地起因のヒビはプロ判断へ。

  • 色合わせの現実:経年で同色番でも一致は難しい。点で小さく・境界をぼかすが基本。

  • 面で整える選択:広域の汚れ・退色はジョリパットフレッシュ等で“面補修”を検討。

  • 備えが効く:引き渡し時に同材の補修用サンプルを分けてもらい、早期の点直しに使う。

ディティール解説

指先で触れると、骨材の粒がかすかな影をつくります。その影こそがジョリパットの表情で、時間とともに雨筋や埃を宿すこともある。けれど、水と柔らかなブラシ、あるいは控えめな高圧洗浄で、影は本来の輪郭を取り戻します。
ヒビは壁の声です。サッシまわりは、躯体やシーリングが呼吸する場所。そこに現れた細い線は、仕上げ材のせいだけではありません。原因をたどり、下地をいたわることが、再発を遠ざける最短路。点で埋めるだけでなく、どこで力を受け流すか(見切り材目地)を考えると、壁は静かになります。
そして色。思い出の季節を重ねた外壁は、同じ品番でも光の中でわずかに違う
。それを無理に合わせようとすると、かえって**“直しました”の宣言になってしまう。だから小さく・早く・境界を溶かす**。それでも広く気になるときは、面でやさしく塗り替える。ジョリパットは、点も面も受け止められる器の大きい素材です。

ミニガイド

  • 汚れ:まずは水洗い→残る箇所は中性洗剤でテスト→広域は面補修も検討。

  • クラックサッシ・入隅は要注意。細い線=充填+なじませ/動きがある場合は見切り設計の再考。

  • :浅い欠けは同材タッチアップ+境界ぼかし。骨材感は“押さえ具合”で近づける。

  • 備え同材の小分け保管(ラベルに日付)。劣化前に使い切るのが理想。

Author:間宮 秀樹

合同会社 伊良湖屋 代表

対応エリア:高浜市、碧南市、半田市、西尾市など愛知県内全域、その他(岐阜、三重など一部)
対応できる工事:漆喰珪藻土、モルタル外壁、内装工事、外構工事、屋根工事
お薦めのデザイン:コンクリート系, スタッコ系などシンプルなデザイン。
備考:某自動車ディーラーの営業職を経て、2000年に株式会社川幸に入社。以降は新築、リフォーム、補修などの内外装工事に携わり2020年に独立。左官だけでなく屋根など住宅工事全般の多岐に渡る業種に精通する。週末、子供を連れて近所に釣りに行くのが趣味。
プロフィール:
愛知県高浜市、子(ね)年、さそり座
【好きなもの】カニ、ハイボール、釣り、野球観戦、かわぐちかいじの漫画、魚捌き系youtube動画、地元の祭りに参加すること
【苦手なもの】脂ののった刺身、酢豚のパイナップル、ラッキョウ、猫、筆ペン
【マイブーム】土曜日の夜にラーメンを食べに行く

0566-57-7747
愛知県高浜市春日町7-8-6 エステートピアヘキヨウB105