ようこそ!ゲスト さん

調湿性

« Back to Glossary Index
調湿性のイメージ 住宅の快適性に関与する

調湿性とは、空気中の湿度を吸収・放出して一定に保とうとする性質のことです。建築では、室内の快適性を高めるために、壁材などにこの機能を持つ素材が使われます。
調湿性の高い建材は、湿度が高いときに水分を吸収し、乾燥すると水分を放出して室内環境を安定させます。代表的な素材には、珪藻土漆喰、木材、和紙などがあり、カビや結露の発生を抑える効果もあります。冷暖房に頼りすぎずに快適な空気環境を維持できるため、省エネにも寄与します。特に日本のように湿度変化が大きい気候では、建築の快適性を左右する重要な要素です。

関連用語:珪藻土漆喰/結露/カビ対策/自然素材