結露とは、空気中の水蒸気が冷えた壁面や窓ガラスなどの表面で水滴となって現れる現象。室内外の温度差や湿度の高さが主な原因で、建物の内部結露は構造材の劣化を引き起こすこともある。
結露には「表面結露」と「内部結露」があり、前者は窓や壁の表面に発生しやすく、後者は壁内で発生して断熱材や木材を腐らせる。原因は断熱不足・換気不足・湿度管理の不備など。対策として、断熱性の高い建材の使用、24時間換気の活用、調湿性素材(珪藻土・漆喰)の採用が有効とされる。
関連用語
断熱材 調湿性 内部結露 断熱工法 換気システム 通気 外断熱 エコカラット