
使いどころ/目的
- 動線・機能計画
- 玄関アプローチ/駐車・駐輪/ゴミ置き場/物干し・サービスヤードの動線整理。
- 雨仕舞い・地盤
- 敷地排水(勾配・会所)、建物際の水切り・犬走りで跳ね返り・浸入抑制。
- 景観・プライバシー
- 塀・フェンス・植栽で視線コントロール、夜は外構照明で安全性と意匠。
- 仕上げ(左官・舗装)
- 下地条件(混同・誤用に注意)
- 建物の基礎・防水ラインとの取り合い高さを厳守。
- 車両荷重/凍結/日射反射といった外部特有の条件を室内基準で流用しない。
似ている用語
- 外構とエクステリア:実務ではほぼ同義だが、エクステリアは意匠・家具的要素のニュアンスがやや強い。
- 外構と庭(ランドスケープ):庭は植栽・土系中心。外構は舗装・構造物・設備を含む領域まで広い。
- 外構と外装:外装は建物の外皮仕上げ(外壁・屋根・開口)。外構は敷地内の工作物・舗装。
- 外構の土間と建築土間:前者は屋外荷重・凍結・排水を前提。後者は屋内機能や仕上げが主眼で設計条件が異なる。
- 外構の見切りと伸縮目地:見切りは境界保護・意匠線、伸縮目地は可動吸収・防水。目的を分けて設ける。
施工上の注意点・よくあるミス
- 排水計画の不足
- 勾配逆勾配/集水不足で滞水・泥はね・凍結。水上→水下→会所の系統を明確化。
- 基礎・防水との取り合い不良
- 土間のレベルを基礎天端に近づけ過ぎ→浸入・跳ね返り。見切り・水切りでクリアランス確保。
- ひび割れ制御の軽視
- 長尺土間に伸縮目地・誘発目地なし→不規則クラック。割付図でピッチを先決。
- 下地転圧不足
- 路盤の締固め不足で沈下・段差。層厚ごと転圧+含水管理。
- 凍結・熱環境の未配慮
- 水勾配不足や吸水性仕上げで凍害・スリップ。撥水処理(艶消し)/防滑を検討。
- 境界・法令の確認漏れ
- 塀高さ・工作物扱い・越境のトラブル。境界確定・条令を事前確認。
- 照明・電源の後付け
- 管路計画なし→露出配線。先行配管・スリーブを確保。
- 素材ミスマッチ
- 白系石材に鉄粉で錆汚染、金属見切りの異種接触で電食。材料相性を事前検証。
関連する用語
見切り材/伸縮目地/犬走り/アプローチ(洗い出し・金鏝・自然石)/カーポート・フェンス・門柱・ポスト
