- 
	
	
	
	
		
 - 
	
	
本日はご近所様の塀の塗り替えやらせていただきました!
仕様はお任せです!
腕がなるぜ!!
とはいえ周りの建物、雰囲気に合わせるとおとなしい仕上げになりますよね〜
でグレー系ジョリパット、エンシェントブリック仕上げとなりました。
写真は下塗りです - 
	
	
そとん壁 一条波仕上げ
かき落としした後に、ワイヤーブラシで横方向に模様付けします。
かき落とし仕上げと、くし引き仕上げをミックスしたような感じです。
手間はかかりますが、和風住宅によく合います。 - 
	
	
お蔵の壁補修やらせていただいてます。
中塗り土から浮いていて良い状態では有りません。
補修方法考えつつ作業進めて行きます!
仕上げ漆喰は2025年1月となりそうです。 - 
	
	
プリックタイル 一本込み目地でございます。
表面がザラザラしてたり凹凸があるタイルはこのようにチューブで目地材を詰めていきます。
ケーキのホイップデコレーションみたいですよね! - 
	
	
鏝志様と弊社第二倉庫いよいよトイレ完成に近づいてまいりました。
壁面日本化成デコリエ、四国化成クレアデコール、床日本玉石洗い出しネット輝(大磯)
とっても素敵なトイレになりそうです。 - 
	
	
	
	
		
- 
	
通称「トンボ」 コンクリート を 平滑にならす左官道具 必需品ですね。
 
 - 
	
 - 
	
	
和風住宅にありがちなんですが、、、瓦屋根と板金庇の間の奥にも壁があるんです。その狭いところも塗らなければなりません。 ラス 職人さんが体を突っ込んで貼ってくれています。
 - 
	
	
	
	
		
- 
	
ジョリパット 素晴らしい仕上がり、質感・コテ筋・陰影が 油絵みたいですね。
 
 - 
	
 - 投稿を見る
 
									
					友達
                        阿賀•グローバル
                        
                            
                    
                
            @aga117987
                        
                        MIKIHARA
                        
                            
                    
                
            @line-ue25377873d082814196bc75c5483a759
                        
                        新潟の植木屋
                        
                            
                    
                
            @motoyuki-yokoigmail-com
                        
                        KABE-DAN事務局
                        
                            
                    
                
            @kawakoh-web
                        
                        Yonamine Ikki
                        
                            
                    
                
            @yonayona4747
                        

















下地がキレイだと、仕上げも映えますね