-
和風住宅にありがちなんですが、、、瓦屋根と板金庇の間の奥にも壁があるんです。その狭いところも塗らなければなりません。 ラス 職人さんが体を突っ込んで貼ってくれています。
-
-
ジョリパット 素晴らしい仕上がり、質感・コテ筋・陰影が 油絵みたいですね。
-
-
-
アイカ ジョリパット R壁が印象的ですね。商業施設ですなら、神谷も見学したいです。
-
-
ジョリパット ミーティア仕上 天井と壁の、入隅が綺麗で素晴らしい。
-
富士川建材工業 ノンクラック通気工法
通気ラスの施工現場です。
ラスの裏紙が半透明で、ステープルを留め付ける下地胴縁が透けて見えます。
職人さんからは施工しやすいと好評です。コメント数 3 -
セニデコフランス社のセニカベ施工中です。現場では写真のような狭いところも施工しなければなりません。敷地状況によっては極端に狭いところでの作業になることもあります。
♯セニデコフランス
♯セニカベ -
モルタル外壁施工中の現場です。材料は写真のようなモルタルミキサーという道具を使用して水を入れて練ります。25kgの粉体を一度に3袋くらい練ります。塗る人だけでなく、練る人、練った材料を運ぶ人なども必要で、なかなか少人数ではできない仕事です。
- 投稿を見る
狭いところの施工は大変ですね。職人さんに感謝。でも、コメディのような(笑)足がいいね