ようこそ!ゲスト さん

左官の外壁

左官における外壁工事に関する情報をお届けしております。

外壁仕上げとは|建物を守り、印象を決める左官の仕事

外壁仕上げは、雨風や紫外線から建物を守るだけでなく、住まいの表情を決定づける重要な工程です。左官職人が手仕事で塗り上げる外壁は、素材の質感や光の反射まで計算された美しさを持ちます。近年では耐久性やデザイン性に優れた仕上げ材も増え、環境や地域の風土に合わせた施工が求められています。

代表的な外壁仕上げの種類

ジョリパット仕上げ:ジョリパット は多彩なテクスチャとカラーで人気の仕上げ。左官の表現力が問われます。

リシン・吹付け仕上げ:粒状の質感で耐久性が高く、改修にも使われる定番工法。

モルタル仕上げ:塗り壁の原点。コテの動きがそのままデザインになる伝統的な技法。

外壁左官の魅力と難しさ

外壁の左官仕上げは、気温・湿度・下地の状態など、環境条件の影響を強く受けます。そのため経験に基づいた「勘」と「段取り力」が問われます。現代の建築では、デザイン性だけでなく防水性・断熱性も求められるため、職人と設計者の協働が欠かせません。

左官仕上げで叶える理想の外壁

塗り壁の外壁は、素材の温もりと経年変化の美しさを楽しめるのが魅力です。下地から仕上げまで一貫して施工する左官職人の技が、建物の寿命を左右するといっても過言ではありません。あなたの理想の外壁を、確かな手仕事で形にしてみませんか?

KABE-DANの外壁blogコンテンツは以下からご覧いただけます。

 

architecture, door, doorway

Sto 外壁左官工事、カラーは黒とグレーの落ち着いた塗り壁、板金を使ったモダンな外観のアクセント

グレーが渋いSTOの住宅工事の事例をご紹介 STO は高品質で高性能なドイツ製の外壁材です。今回は渋いグレー色のモダンな外観の住宅工事のご紹介です。 板金を使ったモダンな外壁に、塗り壁でアクセントを加えた住宅の左官工事が […]

Sto 外壁左官工事、カラーは黒とグレーの落ち着いた塗り壁、板金を使ったモダンな外観のアクセント 続きを読む »

外構階段部分

外壁の外観は左官の技術で決まる。理想の住宅を作りたいなら絶対に必要なアレの話 イナマサ業務店

鏝の超高難度 でも知ってほしい特大「本焼き鏝」のメリット。内装、外壁問わず綺麗で理想の住宅を手に入れたいなら、ぜひ壁の下地にもこだわって欲しい。質の高いインテリアや住宅外観をカッコ良くしたいなら、絶対に「壁の下地」にこだわってください。 道具を知る

外壁の外観は左官の技術で決まる。理想の住宅を作りたいなら絶対に必要なアレの話 イナマサ業務店 続きを読む »

ラス貼り完了の写真

ラスはモルタル外壁の耐久性を支える大事な部分!ひび割れせず、地震・防火、台風に強い壁。左官のプロが分かり易く解説。

ラスとは?

ラス網はモルタル壁の剥落を防ぐために モルタル の下地として使われる金網の事です。知らない人が多いけど、ラスがしっかりしていないとモルタルが剥がれます。モルタル外壁の中で、静かに頑丈に家を守っている金網がラスなのです。

ラスはモルタル外壁の耐久性を支える大事な部分!ひび割れせず、地震・防火、台風に強い壁。左官のプロが分かり易く解説。 続きを読む »

進化系レンガで外壁も庭もグッとおしゃれに!レンガの活用方法を知ると外壁や外構の選択肢も変わってくる。

増えてきたレンガ外壁の需要、以前と何が変わったか? 街を歩いていると素敵な レンガ外壁 の住宅を目にする機会が増えてきました。 レンガ 自体は6000年前からある外壁の工法ですが、近年、徐々に進化を遂げてきました。そこで

進化系レンガで外壁も庭もグッとおしゃれに!レンガの活用方法を知ると外壁や外構の選択肢も変わってくる。 続きを読む »

寿命は何年?モルタル外壁はお金が掛かるし、サイディングと比較して耐久性が低く、工期も長いので損する、というのはウソ。

左官のプロが解説!意匠性があり自由度が高い外壁の選択肢として「モルタル外壁」があります。一方で耐久性や費用の面で近年は外壁にサイディングを選択されるユーザーも多くなりました。では、モルタル外壁は過去のものなのか?というと、それは必ずしも言い切れない面があります。 特に最近、素材や工法の進化によりモルタル外壁の機能性が高

寿命は何年?モルタル外壁はお金が掛かるし、サイディングと比較して耐久性が低く、工期も長いので損する、というのはウソ。 続きを読む »