-
キッチン天場をビールストンで仕上げました。
現場施工ではなく会社に持ち込んでの施工です、お客様の希望で少し石の配合が変えて有ります、石の配合を変えてオリジナルにする事が出来るのも良いですね。
次回は設置した後をお伝えします。コメント数 2 -
駐車場土間コンクリートの前の仕込みです。
ピンコロ石で車の仕切りライン作成してます。
土間コンクリートの厚みが100から120mmなので相性が良いです。
高級感も出るのでおすすめです! -
富士川建材工業 ノンクラック通気工法
通気ラスの施工現場です。
ラスの裏紙が半透明で、ステープルを留め付ける下地胴縁が透けて見えます。
職人さんからは施工しやすいと好評です。コメント数 3 -
職業病なのか。
たまに旅行に行くと観光地で施工してある店舗やお城の仕上げが気になってしょうがない。
この写真は版築風に仕上げしてあり、大変素晴らしい仕上げでした。
どの様な工程でしたのか、また材料は何を使用したのか?
そんな事を頭の中で考えながら散策します。
大体家族と行くと見る視点が違って、壁を触ったりしているので、ちょっとおかしな人の様に見えるそうです。 -
セニデコフランス社のセニカベ施工中です。現場では写真のような狭いところも施工しなければなりません。敷地状況によっては極端に狭いところでの作業になることもあります。
♯セニデコフランス
♯セニカベ -
土間コンクリート戦士達!
今日は作業がないので休憩中です。
奥に控えるのはプロペラ
手前に見えるのはサーファー
(振動締め固めバイブレータ)
です。
充分休んで、また頑張ってください!! - 投稿を見る
最近のトピック
- 塗壁の保存について
- 漆喰と珪藻土の違いは何ですか?
- 和室のリフォームを考えています。
- 玄関回りについて
- 外壁(サイディング)のリフォームには何がおすすめですか
下記ツールに関して
KABE-DAN運営ではサポートいたしません。
ご利用は自己責任でお願いいたします。
















弊社の仕事を手伝っていただき、ありがとうございます。