ようこそ!ゲスト さん

外構を依頼されて施工した、田口が知っている裏話

住宅建築の裏話

taguchitaguchi

外構も家を建てるのと同じ、一生に何回もない。これでイイの?って思う時がある。

taguchitaguchi

当たり前だけど、建築会社さんでも、得意不得意ある。担当者がどれだけ熱心に考えてくれているか。見極めてね。

柿尾 敏子柿尾 敏子

見極める?

taguchitaguchi

そう見極める。 担当者に 「外構は自分の為より、家族の為を優先して考えている事。」それを、伝えたらいいよ。

taguchitaguchi

例えば

・親の介護、階段よりスロープ
・車椅子が通りやすい幅
   ・高齢者は、階段の高さが苦手
   ・家族構成や、将来の不安をくみ取っれる事
・子供が初めて乗った自転車置き場
・子供の通学の為 自転車置き場
   ・壁や天井に、自転車を収納できる提案する外構なんかは最高だね
・子供が大きくなって自動車が増えたとき
・玄関から道路への動線 
・邪魔にる柱や無駄な花壇
・後から追加できるものは、最初は設置しない

5年後 10年後を考えて 外構を語れる 人が良いよね。

柿尾 敏子柿尾 敏子

簡単に決めると、後悔しそうだね

taguchitaguchi

家族の節目で、外構は関わってくるよ 担当者が、どこまで先を見て 外構 に取り組んでいるかだね

柿尾 敏子柿尾 敏子

建設会社の人は、外構詳しいの?

taguchitaguchi

難しい質問だね・・・人による・・・会社による・・・ としか答えられないな。

taguchitaguchi

天候や季節に左右されやすいし、地面の高低差、通路スロープ設定 や 樹木は枯れたりするから 面倒で嫌がる人もいる。

柿尾 敏子柿尾 敏子

建築屋さんで、丸投げする会社もあるの?

taguchitaguchi

中には、そんなところもあるかな? でも、田口業務店の取引のある建築会社さんではそんなことはないよ。 打ち合わせや図面作成、現場指示しっかりしてるよ。

柿尾 敏子柿尾 敏子

それなら、打合せは別にする手間はあるけれど、個人が直接依頼した方が得という場合もあるのね。でもどういう業者を選んだら良いか分からないわ。

taguchitaguchi

建物と外構を切り離して考える事もいいかもしれないね。

ここがポイント

  • 建設会社もおなじ外構にも、しっかりして知識と提案力が必要。
  • 選択肢として 外構工事は直接専門業者に依頼した方がより良い提案が多いかも またはグレードアップ出来る可能性がある。
  • 外構は、自分の為より、家族の為を優先して考える
  • 様々な提案をしてくれる、建設会社 外構業者を 見つける
  • ポイントを知れば、意外と簡単な外構の発注と業者選定の際に注意したい事

    住宅建築の裏話

    taguchitaguchi

    同じ金額なら、グレードの高い外構が良いよね。タイルが得意とか、天然石が得意など 業者の得意はよく吟味してね。 そこには、色や配置・バランスのセンスが出るよ。

    taguchitaguchi

    アルミのフェンスやカーポートは、大手メーカー既製品なので、あまり比較対照じゃない。 全体のデザイン配置を、オリジナルでどこまで施工しているか?がポイントになる。

    柿尾 敏子柿尾 敏子

    なるほど。

    taguchitaguchi

    ひとつ目は、マニフェスト。外構工事の際には実は色んなゴミが出ます。この場合、一般ゴミでは無く 産業廃棄物 として処理されるので、ゴミがどういうルートで処理されているか履歴が確認できる仕組みになっている。だから、産廃の廃棄に関わっている業者なら控えが保存されている筈。丸投げしていれば当然マニフェストの控えは無い、という事になる。

    柿尾 敏子柿尾 敏子

    たしかに、産廃のマニフェストがあれば、直接施工している業者という事になるわね。

    work, shovel, earth
    taguchitaguchi

    そして、二つ目は「残土処分」。外構工事の場合は今ある土を除けて、コンクリートを打ったりするので、大量の土の処分が必要になるんだけれど、これはいくつか処分ルートがあって、実はその処分のルートによって処分費用がまちまちだったりする。

    taguchitaguchi

    近隣にあるような小さな処分場は、便利だけれど処分費用が高い、反対に大きな処分施設は遠くて運搬は大変だけれど処分費用が安い。ではここで問題、外構工事の件数を多くこなしている業者はどちらで処分すると思う。

    柿尾 敏子柿尾 敏子

    大きな処分場だわ。

    taguchitaguchi

    そうだね。なのでマニフェストと残土処分を確認すれば、年間どのくらい外構工事をしている業者かは推測できる訳。

    柿尾 敏子柿尾 敏子

    知らなかったけれど、意外な事で分かるのね。

    taguchitaguchi

    「外構工事の費用をなるべく押さえたい」という方、それから「同じ予算でグレードアップしたい」という方は調べてみる価値はあると思うよ。そして価格はもちろん大事だけれど、「デザイン的なセンスが合うか」、あとは「担当者が話しやすい人か」なども大事な要素なので、調べてみてトータルで判断できると良いよね。

    柿尾 敏子柿尾 敏子

    分かったやってみるわ。

    ここがポイント

    • マニフェストと残土処分を業者選びの際は確認しよう。
    • ただし価格以外の面も重要なのでトータル判断しよう。

    この記事に関連する「良くある質問」一覧

    1. 質問: 外構工事を依頼する際に最も大切な考え方は何ですか?
      回答: 外構は「家族のため」を優先して考えることが大切です。将来の生活動線や家族構成の変化を見据えて、スロープや自転車置き場などを設計段階から検討しましょう。
    2. 質問: 建築会社に外構工事を依頼するのと、専門業者に直接依頼するのではどちらが良いですか?
      回答: どちらにもメリットがありますが、専門業者に直接依頼する方が提案の幅が広く、同じ予算でもグレードアップできる可能性があります。建築会社に丸投げせず、比較検討するのがおすすめです。
    3. 質問: 良い外構業者を見極めるポイントはありますか?
      回答: マニフェスト(産業廃棄物の処理記録)」と「残土処分ルート」を確認しましょう。これらをきちんと管理している業者は、施工実績が多く信頼性が高い傾向にあります。
    4. 質問: 外構工事で発生する残土はどう処分されますか?
      回答: 残土は処分場へ運搬して処理されます。小規模な処分場は費用が高く、大規模な処分施設は運搬が大変ですが費用が安いです。多くの外構工事を手掛ける業者ほど、大規模処分場を利用してコストを抑える傾向があります。
    5. 質問: 外構業者を選ぶ際、価格以外に重視すべき点は何ですか?
      回答: デザインのセンスや担当者との相性も重要です。価格だけで判断せず、「提案力」「対応の誠実さ」「将来の変化への配慮」があるかを総合的に見極めましょう。
    Author:田口 時育

    株式会社 田口業務店 代表取締役
    経歴:昭和40年創業の2代目、前職も含めタイルと左官に携わり30年以上の経験と実績。店舗工事や土間工事にも精通している。
    「良い物は長持ち」がモットーで、古民家再生など街の困り事を左官の技術を使い解決に取り組んでいる。
    対応エリア:名古屋市など愛知県内全域、その他(岐阜、三重など一部)
    対応できる工事:タイル工事、土間工事、外構工事、漆喰珪藻土 など内外装工事
    お薦めのデザイン:ウェーブ系, マーブル系
    備考:趣味は山登りとフライフィッシング。自然に触れるのが好きで、最近は野菜作りにハマっています。

    <プロフィール>
    名古屋市南区出身、酉(とり)年、ふたご座
    【好きなもの】寿司、米焼酎、フライフィッシング、ワカサギ釣り、サイクリング、都市伝説、料理
    【嫌いなもの】真実を語らないマスコミ、背脂たっぷりのラーメン、嘘つき政治家、添加物たっぷりのコンビニ弁当、やたら甘いラクトアイス
    【マイブーム】ルンバの世話

    052-811-9804
    愛知県名古屋市南区明円町130