ようこそ!ゲスト さん
プロフィール写真

神谷幸仁KAMIYAOffline

評価:4.5
レビュー数:2
  • 仕事の予定:ASK
  • 千葉県, 東京都, 神奈川県, 岐阜県, 静岡県, 愛知県, 三重県, 滋賀県
  • サポート会員
  • 漆喰塗り 施工中の様子です。

    プロフィール写真プロフィール写真プロフィール写真 いいね
  • 稲熊サトシ さんのプロフィール写真

    稲熊サトシ は フォーラム「内装の工法に関して」のトピック「漆喰と珪藻土の違いは何ですか?」に返信しました。

    様々な色やテクスチャーが選べるのが珪藻土です。

    漆喰は仰る通り抗菌作用に優れています。
    珪藻土は吸湿、消臭効果が期待出来ます。

    お客様がどの様な住環境望まれかによって選択した方が良い様に思います。

    プロフィール写真プロフィール写真プロフィール写真 いいね
  • 田口 時育 さんのプロフィール写真

    田口 時育 は フォーラム「新築の内装に関して」のトピック「洗面周りの内装に関して」に返信しました。

    珪藻土良いと思います!
    最近流行りはガラスモザイク等、わりと細かい大きさのタイル張りが多いように思います。
    洗面台の天端はモールタックスなど磨きモルタル、正面、側面は水に強いモザイクタイルなんかがオススメですよ!

    プロフィール写真プロフィール写真プロフィール写真 いいね
  • 田口 時育 さんのプロフィール写真

    田口 時育 は フォーラム「外壁のリフォームに関して」のトピック「外壁(サイディング)のリフォームには何がおすすめですか」に返信しました。

    外壁サイディングのリフォームですと一般的には塗装ということになると思いますが、どうしても塗り厚が薄いので定期的なメンテナンスが必要になります。
    田口のおすすめは2つあります。
    ①富士川建材工業のリニューアル工法で仕上げジョリパットの厚塗り
    ②同じくリニューアル工法+タイル張り
    ①②共仕上げ厚がある程度確保されるので耐光性が高いです。
    ランニングコストを考えると検討の価値は大いにあると思います。

    プロフィール写真プロフィール写真プロフィール写真 いいね
  • 塗り壁のある家素敵です!
    土壁のある家ならもっといいですね!
    田口のおすすめはズバリ漆喰!
    少々手間はかかりますが、部屋は明るくなるし、調湿効果も期待できます。
    古いジュラク壁や繊維壁のようにぼろぼろにはならないので待ちも良いです!
    是非ご検討下さい。

    プロフィール写真プロフィール写真プロフィール写真 いいね
  • 田口 時育 さんのプロフィール写真

    田口 時育 は フォーラム「外構のリフォームに関して」のトピック「乱形石ついて」に返信しました。

    大小さまざまな天然石を使い玄関土間、壁を仕上げる!
    とってもクールになると思います。
    ただ職人のセンス次第で仕上がりがまちまちになるのも事実
    参考写真等で十分打ち合わせしてから施工する事をお勧めします!

    プロフィール写真プロフィール写真プロフィール写真 いいね
    コメント数 1
  • 和室の場合は下地の状況を確認させて頂いてから、お客様がご希望の予算、材料などを決めて行きたいと思います。

    プロフィール写真プロフィール写真 いいね
  • 既存仕上材を、剥がして
    漆喰や珪藻土を塗る方法。

    既存剥がさずに、ボードを貼って
    漆喰や珪藻土を塗る方法

    既存仕上材に、塗料を
    塗る方法

    三種あります

    プロフィール写真プロフィール写真プロフィール写真 いいね
  • 神谷幸仁KAMIYA さんのプロフィール写真

    神谷幸仁KAMIYA は フォーラム「外壁のリフォームに関して」のトピック「外壁(サイディング)のリフォームには何がおすすめですか」に返信しました。

    基本サイディングの リフォームは塗装ですが。特殊モルタルで漆喰に変更も出来ます。

    プロフィール写真プロフィール写真プロフィール写真 いいね
  • 田口 時育 さんのプロフィール写真

    田口 時育 は フォーラム「新築の外構に関して」のトピック「玄関回りについて」に返信しました。

    石畳良いですよね!
    写真のようなイメージではないですが、ピンコロ石はどうでしょう。
    10cm角の御影石を敷き詰めたものです。
    とっても感じ良いですよ!

    プロフィール写真プロフィール写真プロフィール写真 いいね
  • Yonamine Ikki さんのプロフィール写真

    Yonamine Ikki さんがプロフィール写真を変更しました

    プロフィール写真プロフィール写真プロフィール写真 いいね
    コメント数 2
  • 外構工事、駐車場コンクリート土間打ちしてます!
    寒くなってきたので強度上げてみました。
    270の早強

    プロフィール写真プロフィール写真プロフィール写真 いいね
    コメント数 1
  • 3平米ほど浴室200角タイルの張り替え。

    プロフィール写真プロフィール写真プロフィール写真 +1 いいね
    コメント数 2
  • 谷澤 雄司 さんのプロフィール写真

    谷澤 雄司 は フォーラム「珪藻土の素材、機能性に関して」のトピック「珪藻土も日焼けしますか?」に返信しました。

    まず、「珪藻土の日焼け」に関してですが、、一般的には「日焼けしにくい」といった表現です。
    実は珪藻土にも種類があります。
    自然素材のみ使用した珪藻土。
    樹脂など化学品を使った珪藻土。
    以上で、大きく分かれます。それぞれ、メリット・デメリットありますが、
    日焼けしにくいのは、「自然素材のみ使用した珪藻土」と言えます。
    色の成分となる「顔料」も、自然由来の物を使うためです。
    ただ、「自然素材のみ使用した珪藻土」にもデメリットがあり、
    下地のボードの継ぎ目部分から、割れやすい。色むらが出やすい。等が有ります。
    かたや、「化学品を使った珪藻土」は、上記の問題をクリヤーしてます。
    珪藻土は、調湿性、消臭効果など機能的な素材ですが材料を選択する際に、
    「珪藻土に何を求めるか?」も、判断の参考にされると良いと思います。
    あと、色あせに関してのケアですが、、、
    残念ながら、私が知る限り有効な方法は無いと思います。
    これは珪藻土に限らず、例えば塗料の場合でも「日焼けした部分のみのケア」は出来ず、
    壁を一面、再施工するという方法になってしまいます。
    (後で部分的に塗った感じが、かなりはっきり分かってしまう為。)
    珪藻土のデメリットで、「汚れが染みやすい」というのも有ります。
    そんな時には、軽微な汚れは「消しゴム」を使ったり、「細かなサンドペーパーで軽く擦る」という方法もあります。
    コーヒーなどの汚れには、「漂白剤」を使う方法もあります。
    汚れそうな部位には珪藻土を塗らないという選択も、計画の判断に加えては如何でしょうか?

    プロフィール写真 いいね
  • 今日はブロックベース
    青梨大先輩と一緒!
    元気です!

    プロフィール写真 いいね
    コメント数 1
  • 投稿を見る