![屋根工事 ルーガ rooga](https://kabe-dan.com/wp/wp-content/uploads/2022/01/irakoya-yanekawara-rooga-300x300.jpg)
リフォーム、瓦葺き替えで家の外観はガラリと雰囲気が変わります。
今回は和瓦から洋瓦への葺き替えです。最近では軽量瓦のメリットが浸透してきて、お問合せも増えてきました。
[toc]
今回はちょっと趣向を変えて、屋根の話題です。築約40年の瓦屋根を和瓦から洋風平板瓦に葺き替えます。
![瓦葺き替え工事前](https://kabe-dan.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/irakoya-blog-25993-img16-300x300.jpg)
![irakoya-blog-25993-img17](https://kabe-dan.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/irakoya-blog-25993-img17-300x300.jpg)
1.現場調査~工事前
和型瓦が葺いてあります。現状雨漏れ等は無いとのことですが、外観の古くなってきたので、瓦を葺き替えたいとのことで、現況を下見にきました。瓦の色は現在のものと同系色がいいそうです。栄四郎瓦というメーカーの「プラウドUU40 銀黒色」に決定しました。
既存瓦の撤去からスタートです。
![irakoya-blog-25993-img18](https://kabe-dan.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/irakoya-blog-25993-img18-300x300.jpg)
![irakoya-blog-25993-img19](https://kabe-dan.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/irakoya-blog-25993-img19-300x300.jpg)
![irakoya-blog-25993-img20](https://kabe-dan.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/irakoya-blog-25993-img20-300x300.jpg)
2.施工開始~中間報告
古瓦と屋根土を撤去します。古い住宅の場合、瓦の下に敷いてある屋根下地(野地板といいます)が写真のように隙間が開いているので、屋根土を撤去する際に天井裏に落ちてしまうので、掃除が大変でした。新しい瓦は屋根土を使わずに、引っ掛け葺きという工法で施工していきます。天候にも恵まれ、順調に進んでいます。
伊良湖屋 before & after
スワイプで工事の完成画像が見れます。
![瓦葺き替え工事前](https://kabe-dan.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/irakoya-blog-25993-img16.jpg)
![瓦葺き替え工事後 同系色の瓦での葺き替えの為、大幅なイメージの変化はなく、違和感もありません。よくなじんでいます。](https://kabe-dan.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/irakoya-blog-25993-img26.jpg)
3.施工完了~まとめ
足場も撤去され完了です。
平板瓦は凹凸も少なく、すっきりした感じになります。今回は外壁には手を加えていないのですが、屋根が新しくなっただけで外観がすごく綺麗になったような印象を受けますね。
ちょっとPR
![ガルガリウム外壁の塗り直し例](https://kabe-dan.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/irakoya-blog-25993-img27-768x615.jpg)
伊良湖屋のご紹介
弊社では左官工事の他、塗装工事も承っております。外壁の塗り替え工事や、ちょっとした塗装工事だけでもOKです。お気軽にお問い合わせください。