ようこそ!ゲスト さん
  • サイディングの上に弾性モルタルで吹付下地を作りました。
    古いサイディングの改修にも使える優れものです。
    写真は施行中で乾いてから薄塗りをして完了です。

    プロフィール写真プロフィール写真プロフィール写真 いいね
    コメント数 3
  • 外構工事でブロック積み、フェンス工事
    後はフェンス本体吊り込んで、土を埋め戻して完成です。
    今日もとっても暑いです!

    プロフィール写真プロフィール写真 いいね
    コメント数 3
    • マジで暑そう、、、休み休みでお願いしますね!

    • 丁寧な仕事ですね。フェンスは1日目に柱の施工、2日目にフェンスの取り付けが綺麗に行きますね。無理して柱を立てて直ぐにフェンスを取り付けると傾いたり直線が出なくなります。

    • フェンスの据え付けも非常に性格が出る作業ですよね😊

  • 名古屋市内にて平板瓦施工中の様子です。今回は下地材に遮熱タイプのルーフィングを使用。通常よく使用されるゴムアスルーフィングよりも野地板の表面温度が6~8℃低減されるそうです。(カタログデータより)今後はこのようなタイプがスタンダードになっていくのかも知れませんね。

    プロフィール写真プロフィール写真プロフィール写真 いいね
    コメント数 4
    • 瓦揚げ、お疲れ様、1束4枚 重さ13㌔。
      暑いのに頑張りましたね。

      遮熱タイプのルーフィング
      横桟・横の木材(胴縁)に瓦を釘で打ち付けて。
      縦桟・立ての白(テープ)は雨漏り防止。

    • この時期の屋根工事大変そうですね

    • 作業する職人さんにも熱さが優しいって事でしょうか❔

    • 職人さんは逆に暑いですね。しかも眩しい。

  • 駐車場土間仕上げ、コンクリート豆砂利洗い出し、コンクリート金鏝仕上げの2パターンで仕上げました!

    プロフィール写真プロフィール写真 いいね
    コメント数 2
  • 洗面の壁と天端をモールテックスで仕上げて来ました。
    お客様がかなりこだわっていまして、この現場モールテックス3箇所
    ビールストン3箇所施工させて頂きました。
    また続報をお待ち下さい。

    プロフィール写真プロフィール写真プロフィール写真 いいね
    コメント数 2
    • キッチンの天端(黒色)の接合部分
      3次元の線が綺麗に出てますね。

      テーブルのテッパッタ部分。
      施工時の鏝 悩みますね(^_-)-☆

    • まだまだモルタル調の仕上げは人気が衰えないですね🎵

  • 先日カミさんの実家気仙沼に久々に行きました。その途中、かねてから行きたかった石巻市にある、石ノ森章太郎記念館に行きました。そこに展示してあったサンドアートです。世界大会でも優勝経験のある保坂俊彦氏の作品、圧巻でした。この記念館も東日本大震災で被害を受けたのですが、本当に数多くの方々に支えられて再開されたそうです。気仙沼も私の知っている風景とは変わってしまっていました。元通りになる事は難しいかもしれませんが、この作品を見て未来を想い創造できる気がしてきました。

    プロフィール写真プロフィール写真プロフィール写真 いいね
    コメント数 3
  • 碧南市にて玄関ポーチのタイル修繕になります。修繕において大事なポイントはいかに既設のタイルと似た物を用意できるかだと思います❗
    全く同じ物が有ればいいですが同じ物でも製造時期によって色味が違ったりもするみたいで…
    今回は垂れ付き段鼻タイルと言って少し特殊な形をしていますね。
    #タイル

    プロフィール写真プロフィール写真 いいね
    コメント数 1
    • タイルは同じ種類、同じ名前でも
      時期によって微妙に入りが違いますもんね。

      良い仕事ですね、お疲れさま。

  • 前回のアスファルト工事の続きです。
    アスファルト舗装、ライン引きも終わり工事終了です。
    整地、路盤、アスファルト均し、左官の業務に近いところもあります、見てて勉強になります。

    プロフィール写真プロフィール写真 いいね
    コメント数 1
  • なまこ壁、土蔵に施工してあるのを良く見ますが、最近はこういう仕事無いですね、、、
    ここは華花という沖縄料理の店の外壁です。惜しまれながら九月一日をもって閉店との事なので行ってきました。実は岡田建工 岡田さんのご自宅の一階部分でもあります。左官の匠が集約された建物です。

    プロフィール写真プロフィール写真プロフィール写真 いいね
    コメント数 2
  • 日曜日に漆喰蛇腹の講習会に行って来ました♪
    実際に現場が有る訳では無いのですが、左官の技能継承、勉強の為に参加させて頂きました。
    やってみないと分からない事も有り、お誘い頂いき、大変勉強になった1日でした。
    また良い職人さんとも繋がれたので良かったです。

    プロフィール写真プロフィール写真プロフィール写真 いいね
    コメント数 2
  • 神谷幸仁KAMIYA さんのプロフィール写真

    神谷幸仁KAMIYA さんがプロフィール写真を変更しました

  • アスファルト工事やらせていただきました。
    ますは地盤強化のため改良材を重機で混ぜます。
    この後綺麗に均して採石で路盤を作ります。

    プロフィール写真プロフィール写真 いいね
    コメント数 1
  • 土間フェロコン仕上げ
    土間押さえの秘密兵器です。
    この機械は広い土間仕上げの時にしかお目にかかれません。
    なんかかっこいいですね

    プロフィール写真プロフィール写真 いいね
    コメント数 2
  • ラスモルノンクラック通気工法のメッシュ伏せ込み中。メッシュは下塗り時ではなく、上塗りの時にモルタルが乾く前に木鏝などで押さえ込みます。なるべく表層に近いところに伏せ込むことで、クラックの発生を抑えます。夏場は乾きが速いので、のんびりしていられません。

    プロフィール写真プロフィール写真 いいね
    コメント数 2
  • 七人の手練達。四国化成のクレアデコールという商品で、リッジラインという仕上。写真は模様を付けている最中で、この後タイミングを見て掻き落とします。この物件は金属切削の会社で、「削る」というテーマの元、今回の仕上が決まったそうです。掻き落とす作業も、言い換えれば削り落とすことになりますね。乾きの早い材料なので、この一面だけですが七人総がかりで仕上げていきます。忙しい作業中、無理言って振り返ってもらったところを、パシャ!

    プロフィール写真 いいね
    コメント数 2
  • 投稿を見る

下記ツールに関して

KABE-DAN運営ではサポートいたしません。
ご利用は自己責任でお願いいたします。

アクティビティ更新ブラウザ通知

chrome拡張機能 「page monitor」が便利です。

設定は以下のサイトをご参照ください。

「AMAMOVA」

アクティビティ更新メール通知

chrome拡張機能 「Distill Web Monitor」が便利です。

設定は以下のサイトをご参照ください。

「ヤルログ」