-
駐車場土間コンクリートの前の仕込みです。
ピンコロ石で車の仕切りライン作成してます。
土間コンクリートの厚みが100から120mmなので相性が良いです。
高級感も出るのでおすすめです! -
富士川建材工業 ノンクラック通気工法
通気ラスの施工現場です。
ラスの裏紙が半透明で、ステープルを留め付ける下地胴縁が透けて見えます。
職人さんからは施工しやすいと好評です。コメント数 3 -
職業病なのか。
たまに旅行に行くと観光地で施工してある店舗やお城の仕上げが気になってしょうがない。
この写真は版築風に仕上げしてあり、大変素晴らしい仕上げでした。
どの様な工程でしたのか、また材料は何を使用したのか?
そんな事を頭の中で考えながら散策します。
大体家族と行くと見る視点が違って、壁を触ったりしているので、ちょっとおかしな人の様に見えるそうです。 -
セニデコフランス社のセニカベ施工中です。現場では写真のような狭いところも施工しなければなりません。敷地状況によっては極端に狭いところでの作業になることもあります。
♯セニデコフランス
♯セニカベ -
土間コンクリート戦士達!
今日は作業がないので休憩中です。
奥に控えるのはプロペラ
手前に見えるのはサーファー
(振動締め固めバイブレータ)
です。
充分休んで、また頑張ってください!! -
田口業務店第二倉庫改修してます。
築50年という事で至る所が痛んでます。
スレート屋根から雨漏りもありましてので、板金屋根に変更
本日は屋根材の荷揚げ作業です。
高圧線が上空17.7mに通っていて
クレーンの先端が4m以内に近づくとヤバいことになるとの事
たまたま高圧線下のパトロールしていた電力会社の方からもくれぐれも注意して下さいと言われましたが、なんとか無事屋根材上げれました! -
ご縁がありまして、隣地の倉庫購入しました。
これから、屋根、外壁塗装、内装工事とてを入れて行きます。
2025年から鏝志様と共同で運用する予定
とっても楽しみです! -
正解はRCの建造物に発生するピーコンやモッコンと言われる穴を埋めて、壁ヅラより少し控えて仕上げれる様に加工された専用の鏝でした😊
小さい構造物では数百個、大きい物では数千個、数万個にも及びます。
-
モルタル外壁施工中の現場です。材料は写真のようなモルタルミキサーという道具を使用して水を入れて練ります。25kgの粉体を一度に3袋くらい練ります。塗る人だけでなく、練る人、練った材料を運ぶ人なども必要で、なかなか少人数ではできない仕事です。
- 投稿を見る
友達

Yonamine Ikki
@yonayona4747

Reichi Suzuki
@reichi0109

生田泰幸
@ikuta-sakan

コンドウシュウジ
@shu79konz

稲熊サトシ
@inamasa
職人さんに視線に、意気込みを感じる